令和7年9月27日(土)~28日(日)のきのこ観察会、無事に終了いたしました。
採取されたきのこの一覧と、イベントの様子をちょっとご紹介します。
採取きのこ一覧 | 場所:兎和野高原 | R7.9.27~9.28 | |
Gymnopilus sp Sebacina sp アイカシワギタケ アオネノヤマイグチ アカイボカサ アカシミヒメチチタケ(仮) アカヌコベニタケ アカヌマベニタケ アカハテングタケ アカヤマタケ属 アカヤマドリ アンズタケ イタチタケ Candolleomyces イタチタケ属の一種 イッポンシメジ属 ウコンクサハツ ウスキモリノカサ ウスタケ ウスヒラタケ ウツロイイグチ ウラグロニガイグチ ウラムラサキ エリマキツチグリ オオゴムタケ オオツルタケ オオミノクロアワタケ オオワライタケ | オニイグチ(広義) オニイグチモドキ オニタケ カバイロツルタケ カラカサタケ ガンタケ キイロイグチ キショウゲンジ キタモミウラタケ キチチタケ キツネノハナガサ キリンタケ? クサイロアカネタケ クサウラベニタケ クレバキツネタケ クロハツ コテングタケモドキ コビチャニガイグチ サクラタケ サマツモドキ? ザラエノハラタケ サンコタケ シラタマタケ シロイボカサ シロオニタケ シロチャヤマイグチ シロハツ ススケヤマドリタケ スッポンタケ | タマゴタケ タマゴタケ(サトタマゴタケ) タマチョレイタケ チチアワタケ チチタケ チョウジチチタケ ツエタケ ツガサルノコシカケ ツギハギハツ ツルタケダマシ テングタケ テングタケダマシ ドウシンタケ トガリツキミタケ トキイロラッパタケ ナガクロモリノカサ ニオイコベニタケ ニオイドクツルタケ ニオイドクツルタケ? ニガイグチモドキ ニガクリタケ ニガグリタケ ニシキタケ ニセショウロ属の一種 ニッケイタケ ノウタケ ハエトリシメジ ハツタケ | ハナウロコタケ ハナオチバタケ ヒナアンズタケ ヒハダタケ ヒメキシメジ? ヒメコナカブリツルタケ ヒロハチチタケ? ヒロヒダタケ フウセンタケ属 フクロツルタケ ベニタケ属 ベニナギナタタケ ヘビキノコモドキ ホオベニシロアミイグチ ホコリタケの仲間 ボタンイボタケ マツノフサヒメホウキタケ ミキイロウスタケ ミヤマイタチタケ ムササビタケ Psathyrella ムラサキヤマドリタケ ロクショウグサレキンモドキ ワサビカレバタケ? |


27日(土)、28日(日)どちらもいいお天気でした☺

さっそく発見!上手にとれるかな?


宝石のような美しいきのこたち!

最近はアルミホイルでつつんで大事に持って帰ってくることも…(食べません)

先生が同定します。するする名前が出てきます。さすが!

解説をする先生、メモを取る参加者!みんな熱心にきのこについて学びました!
2日間、ありがとうございました。